RSAの資格を取得しました。
おはようございます!
大分更新に時間があいてしまった🙇
近況や考えなどはtwitterで更新してるので
時間がかかるブログは
どうしても放置してしまいがち。
「ワーホリさん必見、オーストラリアの生活情報!」
みたいに、
何か一つの色を強くしようかなあ、とか思いつつ
まあしばらくは、
あまり決めすぎずに
(昔自分のサイト作りたくて、
(取材アポとかまで取ってたのに!笑)
と後悔した経験があるので
文章書くのもうまくなりたいし!)
ちなみに、Twitterこちらです!
よければフォローしてください⬇️
@saying_sk
さて、今日はRSAについて。
RSA:Responsible Service if Alcoholの略。
オーストラリアでは
Bar、レストラン、ボトルショップ
お酒が売られうる場所で働く場合必ずこの資格が必要です👀
厳しいよね!
ネットで予約し、
事前に$110の支払いを済ませる。
もちろんエポスカードで。
(日本語のサイトだと$140とか取られます!
ふつーにローカルのトレーニングセンター探しましょう。
てかここで約1万の支出。うーん、痛い!)
朝8時半からクラススタート。
Mikaelaが車で送ってくれました🚙
スナチャから持って来たので
画質荒め。でもおかわ😘
(車内のトピックは
あとキャバクラとsugar daddyとジェンダー問題についてw
朝から重いけどMikaelaとはいつも、こんな感じ笑)
さて、クラススタート。
・AUSの女の子
・ブラジルの女の子
・南アフリカから来た男の子
・イタリアから来た男(くそうるさい)
・台湾からの男性と、その妻
(RSAは英語に自信がない人は友達や通訳を連れて来てOK!)
くらいの少人数でクラススタート。
先生の訛りヤバすぎて
「see」っていうとき「サイー」と
自分のこと呼ばれてる気分だった。
あと普通「right?」とか言うとこ
「イェイエィー?」
(いやまじでモノマネ聞かせたいw)で
頭から今だに離れません。
話それた(笑)
オーストラリアは
とにかくお酒に厳しいです。
酔っぱらいにお酒を販売したら
その人が罰金や懲役を科されたり
スーパーやコンビニでは
お酒を買えなくて、
持ち帰り出来るのは
ボトルショップのみ。
(インターネットもOK)
販売出来る時間も
平日は5am-22pm
日曜は10am-22pm
それ以降家で無性にビール飲みたくなっても、買えません。😂
バーやレストランは
基本12:00-2:00amまで。
特定の場所はもっと厳しくて24時までだったり、再入場が1:30am以降出来なかったり。(再入場って、クラブかよ!笑)
とにかく、決まりだらけ!
ちなみにかつてはキングスクロスなど
24時間空いて栄えてるクラブ街もあったそう。
でも、2012年に酔った男性が
殴って人に重傷を負わせた
たった一件から!
すべての規制が厳しくなっていったんだって!!!
一発でシドニーの街を
ガラっと変えたそのパンチは
「キングス・パンチ」
と呼ばれているそう。
すごいね。(伝説感が)
(これmomと政治の可能性について話してるときに「まだ政治は社会を変える強いパワーを持ってるよ」の一つの例として言われて、確かに政治があるから安全でより進歩した社会を作れるのかーと思ったけど。でも日本にいた時は逆にクラブ規制に挑むジブラさん達応援して沸いてたなとかw)
ただこんだけ厳しいのに、
血中濃度0.05%以下なら飲酒運転OK!
これは、日本にいる時Benからも聞いてたけど、びっくりだよね!笑
まあそんな感じで
先生のめちゃくちゃヤバいオージーイングリッシュに苦戦しつつも
無事、RSAを取得出来ました✨
Well done👍🏽
(これは仮免的なやつで、9月まで有効。
手続きをしてカードにしてもらうと、なんと5年間も有効です☺️✨)
ネットで
「余程なことがないと落ちない」とは聞いていたけど、
結構テスト中は結構「落ちるかな?😇」と不安だったw
テスト中教材見ながら回答出来たんだけど、どの答えがどこに書いてあるか探すのが大変で
なんだか受験を彷彿とさせられました。
ちなみにその教材、
法律的な言葉多くて勉強になるし
持ち帰れるものだと思って
知らないワードに線引いたりしてたら
「リサイクルするから蛍光ペンは使うんじゃねえ」
って先生に怒られました。
もらえないんかーーーーい!
$110も払わせといて、ケチだね!
以上、ひさびさの更新。
書いただけで達成感、最初はそれで許してちょ!
書くの上手になれるように頑張ります〜
そしてTwitter。
出来事だけじゃなく
たまーに考えた事とかも発信してるので、
チェックして、よければリプとかもください〜!
また更新します。
SAE🌏
0コメント